こんにちわ 以前からヤフーBB12Mをルーター経由でWIN(XP)とMac(8.1)で利用していますが、通信速度向上を図ってヤフーの50Mに変更したところ、ブラウザ起動時にMacがフリーズするようになってしまいました。(IE,NN両方だめでした) 内臓イーサが10Mなのが原因かと思い、100M対応のLANボードをさして見ましたが、結果はだめでした。旧Macでヤフー50M接続はできないのでしょうか? ちなみにスペックは下記のとおりです。 PM7300/180(OS8.1、G3カード増設、メモリ最大、HD40G) LANボード:ETX-PCI(IOデータ) ルーター:Laneed LD-BBR4L3 ご存知の方、ご教示のほどお願い申し上げます。
Laneed LD-BBR4L3の実効スピード不足が原因では?
>旧Macでヤフー50M接続はできないのでしょうか? 私はPM7600をBフレッツ(ルータ有り)で使っていますが、問題無しです。 基本的にどの様な接続を使っても、使えなくなる様な不具合は出ないと思います。 接続スピードを変更した時期にMacOSの不調が重なった事も考えられます。 先ずはMacOSを新規でインストールし、インターネットを行なうテストが必要 だと思います。 >Laneed LD-BBR4L3の実効スピード不足が原因では? これは考えられないと思います。 LD-BBR4L3に不具合が出て(故障等)もMac側のブラウザがフリーズする事は無い と思います。 私の環境でも10MbpsのルータをRASサーバーとして使っていますが、不具合等は 経験していません。
>PCアドバイザーさま 早速の回答ありがとうございます。 WINのほうでは問題なく接続できているので、実効スループットが原因ではないと思われます。(ご指摘どおり不足がちではありますが・・・) >Chochiさま アドバイスありがとうございます。 早速、OS再インストールおよびテストをしてみたいと思います。
結果報告 OS再インストールを試みたところ、途中でHDに異常が見つかりました。 以前、HDを40Gにする際にバックアップ用にとっておいた純正HDを起動ディスクとして再起動、IEで接続を試みたところ、つながりました。 HDがクラッシュしていたようです。 助かりました。ありがとうございました。